ラベル 丹後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 丹後 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月7日土曜日

蟹・かに・カニ三昧

今カニのシーズンまっ最中である。

京都丹後半島の付け根辺りにある夕日が浦温泉を初めて訪れてみた。豊岡から北タンゴ鉄道で40分程の木津温泉駅から車で5分程の浜詰海岸に広がる一帯である。夏は海水浴、冬はカニで賑わうとのことである。
訪れた日は、雪で大荒れという天気予報が出ていたが、幸いにも大崩れすることもなく快適な旅となった。

豊岡駅を出てしばらくして。アッ! コウノトリがいる。

車窓からの眺め。平地には全く雪がない。

夕日が浦温泉近くの浜詰海岸に出てみた。北風で打ち寄せられる波、寒そうである。


翌日の朝。最寄りの木津温泉駅。

駅構内には足湯もある。

豊岡行の列車がやってきた。 これには乗らない。

西舞鶴行きの列車がやってきた。これに乗って宮津に向かう。

遠くの高い山には雪が残っている。

遠くに天の橋立の松林が見えてきた。

2008年12月8日月曜日

丹後半島の旅(2)

二日目の朝、起きてびっくりした。雪が降っている。
愛車にも雪が積もっている。でもタイヤチェーンは必要ないようだ。
朝食は囲炉裏の傍で。
経が岬へ向かって出発。雪も降っており、日本海の荒波がすごい。


このような厳しい環境にも人々の暮らしがある。
日本海側のドライブを網野で終え、天橋立にある西国三十三所のひとつ成相寺に着いた。
ここから若狭湾を眺めてびっくりするのは山ひとつ隔ててこんなにも天気が違うのかということである。
成相寺の五重塔
天橋立の眺め

2008年12月6日土曜日

丹後半島の旅(1)

丹後半島へ一泊の予定でカニを食する旅に出かけた。出発の時は低気圧の接近で残念ながら雨になってしまった。しかし雨もまたそれなりに風情がある。

最初に着いたのが丹後半島の中ごろに位置する伊根町。若狭湾に面しており、舟屋で有名な町である。

伊根湾の眺め。
これが舟屋。舟のガレージである。

むかし蚕が飼われていたという民宿の二階。今はここで琴が演奏されるとか。
ミニチュアの和服が床の間などに飾ってあった。
夕食