ラベル コンサート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンサート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月23日木曜日

サロンコンサート

若い音楽家たちの演奏の場を提供し活躍を応援するサロン・コンサート協会主催のコンサートに久しぶりに出かけた。
今回はピアノの多川響子さんとチェロの北口大輔さんの共演である。アットホームな雰囲気の中で聴く演奏は良いものである。


2011年1月28日金曜日

関西歌劇団新進歌手による名作オペラハイライト

舞台で演じられるオペラを鑑賞するために尼崎にあるピッコロシアターに出かけた。
 
大阪フィルの故朝比奈隆氏が立ちあげてから60年以上という伝統ある関西歌劇団のまだ若い団員による名作オペラがプログラムに組まれていた。
 
オペラ入門者にはうれしいことに、原語で歌われる歌詞の日本語訳が舞台横の装置にリアルタイムで表示されており、それを追っていけば大体の意味が把握できるようになっていた。
上手く考えられたものである。まさにIT時代の産物と言えようか。
  

2011年1月16日日曜日

ニューイヤーコンサートと新年会

神戸フィルハーモニックのニューイヤーコンサートとそのあとで高校の同期の新年会があるので出かけた。
ニューイヤーコンサートも今年で31回目ということで結構歴史がある。

曲目はズッペ作「軽騎兵」、オッフェンバック作「天国と地獄」、またヨハン・シュトラウスⅡの作品集など軽めの曲で構成されていた。また和歌山から小学生などによるハンドベル合奏団を招いての合奏も組まれて楽しい構成となっていた。 

演奏が終わって指揮者の朝比奈氏が小学生にインタビューをするところ
高校同期の新年会、約40名が集まった。

2010年7月25日日曜日

サロンコンサートと花火大会

サロンコンサート協会主催によるピアノ演奏のコンサートがモーツアルトサロン・芦屋であるというので出かけた。このコンサートはプロまたはプロを目指す若い演奏家の演奏を身近で聴くという趣旨で今回が第865回目ということである。猛暑にも関わらず多くのクラシックファンが詰めかけピアノの調べに聴き入った。
演奏の後の懇談では皆さんから厳しくもあり且つ暖かい声援が寄せられ、聴く人たちのレベルの高さを感じた。
コンサートの後、芦屋の浜で花火大会(芦屋サマーカーニバル)があるので足を伸ばした。

2009年1月19日月曜日

ピアノ・ナイトライブ

三宮にあるピア・ジュリアンでのナイトライブに出かけた。サロン・コンサートの場合と同じで演奏者の直ぐそばで演奏を聴けるのがうれしい。今回はピアノ演奏でベートーベンの「熱情」「悲愴」などのピアノソナタ5曲を聴いた。やはり生演奏は良い。ビルの9階から夜の街を眺めながらピアノの演奏を聴くのもまた乙なものである。
ピアノ演奏のときに演奏者にカメラを向けるのは失礼であろうから、挨拶されるところを撮らせてもらった。

2008年12月24日水曜日

サロン・コンサート&X'masパーティー

サロン・コンサートなるものに初めて顔を出してみた。
風見鶏の館などで有名な北野町の異人館街の近くにあるシアター・ポシェットで開催された。サロン・コンサート協会が主催するもので今回で第835回目ということらしい。大変長寿な催しである。女性ピアニストとヴァイオリニストの演奏を聴いた。

会場へ行く途中、風見鶏の館が美しい姿を見せていた。
シアター・ポシェットの入口。
演奏者が直ぐ近くで演奏してくれて、会話もできるというアットホームな雰囲気が嬉しい。
演奏を聴いた後のX'masパーティ。飛び入りのサキソフォーン演奏を今日の演奏者(左の二人)も共に聴いたりした。和やかなパーティだった。