優美な姿の船が沖を通る。「おれんじ8」(9,975トン)とある。大阪南港と四国東予港を結ぶフェリーで「おれんじ7」と交互に運航されている。普段は夜間運航であり見ることがほとんどない。しかし今日から「おれんじ7」が定期検査のためにドック入りしており、「おれんじ8」が昼間の臨時運航となったようである。気流が悪くうっすらと靄がかかっているために、くっきりととらえることができない。
2013年2月25日月曜日
2013年2月23日土曜日
2013年2月11日月曜日
2013年1月18日金曜日
明けの明星、金星が・・・
今日は寒く、時々雪の舞う一日だった。このような日はのんびり沖行く船をを眺めながら過ごすのも良いものである。
朝6時過ぎの東の空に明けの明星金星を確認した。右上は多分神戸空港を飛び立った飛行機だろう。
まだ明りが残る大阪方面の街
昼過ぎ、明石海峡大橋の上空をヘリコプターが・・・
韓国へ向かうPanStar Cruise船
ダルマ夕日を期待したが・・・、今日はダメでした。
朝6時過ぎの東の空に明けの明星金星を確認した。右上は多分神戸空港を飛び立った飛行機だろう。
まだ明りが残る大阪方面の街
昼過ぎ、明石海峡大橋の上空をヘリコプターが・・・
韓国へ向かうPanStar Cruise船
ダルマ夕日を期待したが・・・、今日はダメでした。
2013年1月12日土曜日
ダルマ夕日第二弾
今年になって2回目となるダルマ夕日を観測できた。今回は少し真面目(?)に三脚とリモートスイッチを用いてカメラを完全に固定して撮ってみた。その結果、太陽と同じ動きをする太陽面のシミはレンズの汚れではなく、太陽の黒点であることが判る。
2013年1月8日火曜日
ダルマ夕日が帰って来た
寒さが少し緩んだ一日だった。水平線への日の入りが淡路島に隠れてしばらく見れなかったが、大分北に戻ってきた。タイミング良く今日久しぶりにダルマ夕日を見ることができた。
手前を船が横切って行ったようである。
手前を船が横切って行ったようである。
2013年1月2日水曜日
2012年12月31日月曜日
2012年12月30日日曜日
2012年12月27日木曜日
2012年12月23日日曜日
2012年12月20日木曜日
2012年12月19日水曜日
2012年12月18日火曜日
2012年12月7日金曜日
ダルマ夕日を期待して・・・
久しぶりに雲がほとんどない夕方を迎えた。ダルマ夕日を期待してカメラを向けたが・・・。
バスがシルエットとなって横切って行く。江崎灯台の光も増していく。
ダルマ夕日が見れることを期待したが、日の入り場所が淡路島にかかってしまい見ることができない。残念!
バスがシルエットとなって横切って行く。江崎灯台の光も増していく。
ダルマ夕日が見れることを期待したが、日の入り場所が淡路島にかかってしまい見ることができない。残念!
2012年12月5日水曜日
いつも変わらぬ光景ですが・・・
紅葉の季節も過ぎ、日毎に寒さが増していくようである。
朝7時過ぎ、生駒の山々の東の空には朝日が昇り、神戸港からは貨物船がいつものように出て行く。高速連写した6枚の画像を合成し、ノイズ軽減する機能を用いて撮ってみた。
朝7時過ぎ、生駒の山々の東の空には朝日が昇り、神戸港からは貨物船がいつものように出て行く。高速連写した6枚の画像を合成し、ノイズ軽減する機能を用いて撮ってみた。
2012年12月2日日曜日
2012年11月5日月曜日
2012年11月3日土曜日
2012年10月28日日曜日
登録:
投稿 (Atom)