ラベル 加東市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 加東市 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月14日土曜日

播州清水寺

丹波篠山方面へ紅葉を愛でる旅に出かけた。

途中神戸市の北、加東市にある西国第二十五番霊場清水寺に寄ってみた。ここは京都清水寺と区別するために播州清水寺とも呼ばれている。


大講堂の前のモミジが紅葉して訪れる者を楽しませてくれている。




十月桜が咲いている。


 遥か彼方に明石海峡大橋の橋脚が見えているのだが・・・。







2015年4月5日日曜日

紅八重枝垂桜 ー 千鳥川桜堤公園

加東市を流れる加古川に千鳥川という支流がある。その堤に沿って桜が植えられている。そのうちの約100本が紅八重枝垂桜で占めている。春ののどかな光に誘われて多くの人が訪れ、思い思いに桜を楽しんでいる。















潜水橋と呼ばれる橋があり、これを利用して両岸を行き来できる。


2015年4月4日土曜日

満開の桜 ー 播磨中央公園

光明寺から少しの距離に播磨中央公園があり、訪れてみた。好天と子供たちの春休みが重なって家族ずれで大変な賑わいである。










2015年4月3日金曜日

光明寺

週末にかけて天気が崩れるという予報もあり、青空のもとでの満開の桜を撮るべく出かけてみた。
加東市に光明寺という古刹がある。594年創建とあり高野山真言宗の仏教寺院である。急な山道に沿って今も多くの院が残っている。










展望台からは遠くに播磨中央公園の桜が見えている。